石油元売り各社が発行するクレジットカードは通常、その会社の系列のガソリンスタンドのみでしか、キャッシュバックや割引が受けられないため、よく利用するスタンドのカードを選ぶのが基本です。
しかし、給油量やショッピング利用金額によって一番お得なカードは異なりますので、もし下の表を見てもわからない方はぜひ、ガソリン代が1番安くなるクレジットカードをシミュレーションしてみてください。
石油元売会社/SS | カード名称 | 年会費 | 特典 | ロードサービス | |
---|---|---|---|---|---|
新日本石油(ENEOS) | ENEOSカード![]() |
無料 | 店頭のENEOSカード会員価格より、請求時にガソリン・軽油2円/L引き 灯油1円/L引き。 | 無料 | ![]() ![]() |
出光興産 | 出光カード・まいどプラス![]() |
無料 | 出光まいどカードはカーライフからショッピングまで、多彩なサービスを取り揃えています。ガソリン・軽油がいつでも2円/L、灯油は1円/L割引。 | 初年度無料、2年目以降787円 | ![]() ![]() |
NTTグループカード![]() |
無料(WEB明細を選択した場合) | 出光SSでのクレジット利用金額1万円ごとに1p、1000円以上1万円未満は一律1p。おとくポイント1p×2円/L、軽油は1p×1円/L、最大40円/L引き、月間100Lまで。 | なし | ![]() ![]() |
|
昭和シェル石油(SHELL) | シェル スターレックスカ-ド![]() |
1,312円 | 使えば使うほどガソリン・軽油代が安くなるカードです。給油やカード加盟店での半年間の支払額が10万円未満でレギュラー1円/L、ハイオク4円/L引き、10~20万円でレギュラー2円/L、ハイオク6円/L引き、20~40万円でレギュラー3円/L、ハイオク8円/L引き、40万以上の場合、レギュラー5円/L、ハイオク10円/L引きになります。ハイオクユーザにうれしいのがシェルスターレックスカードで、割引幅が4円~10円と大きい。 |
なし | ![]() ![]() |
コスモ石油 | コスモ・ザ・カード・オーパス![]() |
無料 | コスモ・ザ・カード,オーパスは入会時、燃料油50リットルまで10円/Lをキャッシュバック。 |
なし | ![]() ![]() |
エッソ(ESSO) ゼネラル モービル(Mobile) |
シナジーNICOSカード![]() |
1,312円(年間12万6000円を超えると無料) | エッソ、モービル、ゼネラルのシナジーカード加盟SSでの利用金額に応じて請求時にガソリン代・軽油代など2円/L引きになるカード(5,250円未満は1円/L)。発券後2ヶ月間は5円/L引きになります(1ヶ月200Lまで)。 |
初年度無料、2年目以降525円(年会費無料なら無料) | ![]() ![]() |
毎月ガソリンを多く入れるドライバー、クレジットカードをよく利用する人、あるいは特定の石油会社のスタンドではなく通りがかりのスタンドで入れることが多い人には、カード利用額の合計額でキャッシュバックが受けられるタイプの方がお得なケースがあります。その場合の候補はセディナカード ROUTE2000とJCBドライバーズプラスカードです。
カード名称 | 年会費 | 特典 | ロードサービス | |
---|---|---|---|---|
セディナカード ROUTE2000![]() |
2,000円(初年度無料) | セディナカード ROUTE2000は、どのガソリンスタンド、高速道路の利用でもキャッシュバック対象になります。 1ヶ月のカード利用額の合計で翌々月のキャッシュバック率が決まります。例えば、当月のショッピング利用額が30万円で、翌々月の給油代金が10,000円(1リッターが170円のときに58.83リットル入れた場合)のとき、最大50円/L引きになるすごいカードです。 。 |
あり | ![]() ![]() |
セディナカード ROUTE2000はキャッシュバック対象が月10,000円まで、キャッシュバック金額が最大3,000円です。このカードは24時間365日、安心のロードサービスが付帯するので、ロードサービスが欲しいという人はセディナカードを選ぶといいでしょう。
カード名称 | 年会費 | 特典 | ロードサービス | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JCBドライバーズプラスカード![]() |
1,312円 | ETC機能の付いたJCBドライバーズプラスカード。ショッピング利用、高速道路、GS給油での利用でキャッシュバックもあります。 1ヶ月のカード利用額の合計で翌月のキャッシュバック率が決まります。下表のように 3万~5万円未満で2.5%、7.5万円未満で5%と計算され、30万を超えるとキャッシュバック率が最大の30%となります。
|
なし | ![]() ![]() |
ドライバーズプラスカードの特長は、どのガソリンスタンド、高速道路の利用でもキャッシュバック対象になることです。ただし、キャッシュバックは月最大6,000円までです。
またほかに、カーライフを充実させるカードとして、ガソリンが安くなるカードや、ロードサービスが付随するカードもあるので、あわせて比較検討するといいでしょう。
ETCカード一覧から選ぶガソリンの価格が高騰し家計を圧迫している昨今、少しでもガソリン代を節約したいところです。石油元売り各社が発行するクレジットカードを作って、系列のガソリンスタンドで使えば、割引が受けられガソリン代が節約できます。そのほかにも、ポイントに応じてホテル宿泊券や商品と交換できる特典などもあって、うまく活用すればメリットも大きい。
給油量とショッピング額で1番得するクレジットカードをシミュレーションするならこちら
ETC車載器 0円キャンペーン
クレジットカードの申込みで、ETC車載器がセットアップ費用込みで0円となるお得なキャンペーンを実施しています。こちらのキャンペーン期間は、2009年9月30日まで、限定1,800台です。ETCの取り付けがまだの方はキャンペーンを利用すれば取り付け費用の負担だけでETC車載器が付きます。